訳者の言いわけ
―スペイン語翻訳者 宇野和美のページ―
宇野和美の仕事
(移動先: ...)
翻訳書(絵本)
翻訳書(児童文学)
翻訳書(文学・その他)・著書
雑誌・その他媒体
スペイン語クラス
ミランフ洋書店
▼
2016年11月23日水曜日
名作短編で学ぶスペイン語
›
『名作短編で学ぶスペイン語』(ベレ出版) が、明日かあさってから書店に並びます。 10名の作家の11篇の短編を対訳で注とともに収録した語学書です。 2年前、『名作短編で学ぶイタリア語』という本が出たとき、ほかの言語でもという出版社の意向を受けて、イ...
2016年10月23日日曜日
Una gran mujer
›
井戸さんとはじめて会ったのは、17,8年前だったと思う。モンセ・ワトキンスの小さな講演に行ったとき、モンセに「この人を知っていますか?」と引き合わされた。小柄だけど元気そうな人だなというのが第一印象だった。 留学から帰ったあと、以前アルバイトをしていた会社にもう一度...
2016年9月17日土曜日
THE TOKYO ART BOOK FAIR 2016
›
昨日から19日月曜日まで、THE TOKYO ART BOOK FAIR 2016というイベントが、京都造形芸術大学・東北芸術工科大学外苑キャンパス@青山1丁目/外苑前 で開催されています。 くわしくは こちら 何にもなければ、このイベントについて知らずじまいだったの...
2016年8月23日火曜日
言語文学教育課程大学院
›
バルセロナの日々(18) 9月に到着後、カタランの授業が始まると同時にコロメール教授の属する教育学部言語文学教育過程大学院の事務室に寄った。スケジュールを確認すると、授業が始まるのは10月半ばだが、その前にガイダンスがあり、そのあとで正式な登録手続きをすることになるらしい。...
2016年7月9日土曜日
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 絵本の50年これまでとこれから
›
カタログと、金のりんご賞受賞のスペイン人作家の絵本2点。 さいたま市の うらわ美術館 で、今日から「BIB50 周年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展 絵本の50年これまでとこれから」が始まりました。 うらわの展示は8月31日まで、そのあとは次の4館を巡...
2016年7月6日水曜日
『アウシュヴィッツの図書係』
›
『アウシュヴィッツの図書係』 アントニオ・G・イトゥルベ著 小原京子訳 集英社 2016.7.5刊行 絶望にさす希望の光、それはわずか8冊の本―― 強制収容所を生き抜いた少女の強さを描いた、実話に基づく感動作。 (出版社 HP...
1 件のコメント:
2016年7月4日月曜日
講演会「『ちっちゃいさん』が生まれるまで ―翻訳と子育てとー」
›
イソール作『ちっちゃいさん』(講談社)刊行のあとお声がけいただき、下記のとおり、2016年7月16日午後2時から千葉市でお話することになりました。 普段翻訳するとき母親としての自分は顔を出さないのですが、『ちっちゃいさん』は例外的に、子育ての経験をめいっぱい使って訳した本...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示