2021年4月7日水曜日

スペイン語の出版翻訳者に求められるものとは




スペイン語通訳者の吉田理加さんに声をかけていただき、今度、こんな話をします。

Acerkate a los Intérpretes y traductores【通訳・翻訳者を身近に】 
「スペイン語の出版翻訳者に求められるものとは」
4/17(土)19時~20時 
申し込みのリンクはこちら

概要
「翻訳家になりたい」と言ったとき、大学時代の恩師に最初に言われたのは「食べていけませんよ」という言葉でした。ロールモデルがないなか、どうやってデビューにこぎつけ、翻訳の仕事をとりつけてきたのか、他の言語の場合と違いはあるのか、翻訳者として、どんなことを大切にし、実行してきたのかなど、30年あまりの経験を振り返りながら、ありのままにお話します。
スペイン語を生かした職業として出版翻訳に憧れや興味をいだいている皆さま、出版翻訳者を目指している方、翻訳したい本がある方、また、すでに翻訳を手がけている方の参考になれば幸いです。
**************

どんな話でもいいよ、と言われて、しばらく考えた末に、このテーマにしました。
翻訳の話というと、外国語を日本語におきかえていく作業について話すことが多いのですが、アカデミックなキャリアに進まないで、(スペイン語の)翻訳者として仕事をしていくには、言葉に関すること以外にも必要な要素があると思うのです。

私自身の1週間を考えてみても、「翻訳をしたい、したい」と思いながら、翻訳そのもの以外のことをしている時間がかなりあります。しかも、その中にはお金にはならないことも、いやというほど。
だけど、じゃあ、それは何にもなっていないかというと、すべては翻訳のためでもあるのです。面倒くさくても、目的が定まっていれば、どれも雑用ではないのです。
自分のための地ならしだったり、根回しだったり、エンパワーメントだったり。

どこかから仕事が来て、訳すことにいつも専念していられるなら、違っているのかなと思うこともありますが、どうなのかな。
みな大なり小なり、同じようなものなのか、じたばたしているのは私だけなのか、わかりませんが、パワポを作りながら、考えてみました。
30年かけてしたり考えたりしてきたことを、できる限り整理してお話します。

私の根本にあるのは「おっぱい理論」。
私が勝手に命名したものですが。
つまり自分が持っている知識なんぞ、なんぼのものでもない。そんなものを出し惜しんで、後生大事にためこんでいたら腐ってしまう。吐き出していけば、また血が入れ替わって、新しい知識が湧いてくるという考えです。
正しいかどうかわかりませんが、そんなもんだと、私は思っています。
勘違いも、思い込みもあるでしょうが、今持っているものを出し切ります。

時間が限られているので、テーマからして、今回はそちらは話さないということはあるでしょうけれど、興味のある方はどうぞご参加ください。
お待ちしています!