2016年10月23日日曜日

Una gran mujer



 井戸さんとはじめて会ったのは、17,8年前だったと思う。モンセ・ワトキンスの小さな講演に行ったとき、モンセに「この人を知っていますか?」と引き合わされた。小柄だけど元気そうな人だなというのが第一印象だった。
 留学から帰ったあと、以前アルバイトをしていた会社にもう一度来ないかと誘われ、翻訳の売り込みをしながらしばらく働いていたが、翻訳のサブの仕事もスペイン語関係にシフトしていけたらなあと、ぼんやりと考えるようになった。
 そこでふと思い出して一度井戸さんに、「何かスペイン語でやらせてもらえないか」と相談したが、特にないと言われた。

 それが、たぶん2003年の終わりごろ、頼めそうなことがあると連絡をもらった。「童話で学ぶスペイン語」という通信添削クラスを、別の講師からひきつがないかという話だった。そして、最初はおそるおそる、だんだんと自分なりに工夫しながら、教材の本を選び解説をつくって、添削の講師をするようになった。
 講師になって何よりありがたかったのは、月に1回学習会を開いてくれたことだった。土曜日の午後などに、通信添削の講師が集まってネイティブに質問をする。「そんなことまでこだわるか」というくらい、納得するまで徹底的に。「東京のかたすみで、スペイン語の単語一つでこんなに熱くなって話しているなんて、スペイン語圏の人たちが知ったらあきれそうだわね」と笑ってしまうほど、みんな凝り性だった。スペイン語ネイティブの友人が日本にまったくいなかった私は、一人で考えてわからなかったことをたずねられるのがうれしくてならなかった。 
 そして、そこで出会い、信頼しあえる関係を結んだ講師たちと、その後、さまざまな仕事をするようになっていった。大学の非常勤講師をするようになったのも、そこからのご縁だ。
 
 通信添削は講師の側も結構根気がいる仕事だが、1か月に1回、コツコツと答案を送ってくる受講生の訳文を添削することは、月1回、スペイン語から日本語にするとき、どんなふうに訳していけばよいかということを考えさせられることだった。否が応でもそれを繰り返すことで、私自身もとても多くを学んだ。おかげでそれまでスルーしていた用法に気づかされたり、文章を読むときに意識しなければいけないポイントがうんとクリアーに見えるようになった。
 仕事ではないけれど、なぜかスペイン語に魅せられ愛着を感じて勉強し続けている全国の受講生の存在は、いつも私を励ましてくれた。

「童話で学ぶスペイン語」という講座を担当するうち、やっぱり児童文学の翻訳も教えてみたくなって、「児童文学翻訳」というコースを開講してもらった。さらに、「童話で学ぶスペイン語」で、スペイン語の本を読むのに慣れてきた人たちが、ずっと読み続ける、生涯教育的講座として「物語を読もう」という講座も開講した。
 また、通信添削は8月だけお休みにしてもらうので、なら、8月に特別講座をしてみようかということで、「夏の半日翻訳講座」をするようになった。そして、溜池の教室が開いてから、通学の講読の講座もと、「みんなで読む物語とエッセイ」というクラスを始めた。
 こんなのはどうでしょうと持ちかけると、おもしろそうだと思うと、なんでもさせてくれた。私にとってイスパニカは、細々とながらさまざまなことを試させてくれる貴重な場だった。
 これらの講座は、どれも今も続いている。私にとってまさに原点だ。

 井戸さんは、30代後半でスペイン語を学び始め、その後それを仕事にしてしまったという、稀有な経歴の持ち主で、何よりポジティブで好奇心が強く、努力家だけれど、鼻の頭に汗をかいているようなところは人に見せない人だった。

 気が合ったのは、井戸さんも私も、あきらめの悪いところが似ていたからかもしれない。
 一緒に仕事をするとき、私たちにとって大事なのは、その仕事をいかに最良のものにするかだった。だから、最後になって、「こうしたほうがいいんじゃないか」というビジョンが見えてしまうと、たとえその仕事がすでに合格点には達していると思っても、自分の体が許す限り、最後までねばってよりよいものにしようとした。時には夜中の12時にスカイプで話し込むこともあった。それでも、いいものができると、何もかもが報われた気がした。仕事のあとで飲むお酒はとってもおいしかった。
 そこまで自分を酷使することもないだろうに、でもそうやって常にベストを求めてきたからこそ、次の仕事が来たのだろう。逆に、合格点に達することだけを目指していたのでは、イスパニカのように小さな会社は生き延びられなかったと思う。そうやって、彼女はずっとやってきたのだ。
 スペイン語で仕事をできることがうれしいというのも、私たちの共通項だったのかもしれない。きまじめでおもしろみのない私と違って、井戸さんはほがらかでポジティブで、いつも笑顔という違いはあったが。

 訃報を受けてから、講師仲間の1人が、「ずっとお世話になったから。井戸さんがいなかったら、今の自分はない」とメールに書いてきた。同じことを私も思っている。
 小さい体で人生を駆け抜けたような井戸さん。過去形で語るのが、今でも信じられない。

 ありがとうございました。どうぞ安らかに。